| 日  程 : | 平成23年7月9日(土) | 
 
| 場  所 : | リーガロイヤルホテル東京 [地図] (東京都新宿区戸塚町1-104-19)
 | 
 
| メインテーマ: | 女性の生涯健康を支えるウーマンズヘルス | 
 
| 総合司会 : | 小川久貴子(東京女子医科大学看護学部) 鈴木 祐子(目白大学看護学部)
 | 
 プログラム :
 |  9:30〜
 受付開始
 
   10:30〜12:00
 日本ウーマンズヘルス学会オープンスクール統計講座
 
 
| データの可視化 −統計量だけではデータ特性を正しく把握することは出来ない−
 講師: 後藤 恭一 (航空環境研究センター 調査研究部)
 |    12:30〜12:50
 第10回 日本ウーマンズヘルス学会総会
 
 
| 理事長挨拶: 久米美代子(東京女子医科大学看護学部) 事務局報告: 村山より子(東京女子医科大学看護学部)
 会計報告 : 高木美弥子(東京女子医科大学八千代医療センター)
 |    12:50〜13:00  休憩
 
   13:00〜17:30
 第10回 日本ウーマンズヘルス学会学術集会
 
 13:00〜15:00
 研究発表
 
  13:00〜13:40
 【一般口演1:演題1〜4】
 座長:土屋有利子(杏林大学保健学部)
 
| 1.月経周期による自己の心身のリズムに向き合うことの意味 −性成熟期女性に月経を主体とした即時的自己記録法を実施して−
 ○小坂真央、野口真貴子、久米美代子
 |  
| 2.羊水感染に影響を及ぼす助産技術の検証 ○金野亜樹、柳沢直子、伊藤栄子、飯島治之、久米美代子
 |  
| 3.夫立ち会い分娩を行った男性へのバースレビューの意義の検討 ○平田美保
 |  
| 4.妊娠期女性のサプリメント利用の現状と認識 ○吉田結希子、野口真貴子、久米美代子
 |   13:40〜14:20
 【一般口演2:演題5〜8】
 座長:野口真貴子(東京女子医科大学看護学部)
 
| 5.フリードマン曲線を揺るがす要因とは何か ○出井陽子、村山より子、久米美代子
 |  
| 6.妊娠期のメンタルヘルスにおける 予防看護ケアのためのアセスメント
 −妊婦のレジリエンスと内的ワーキングモデル
 及び精神健康度との関連−
 ○藤田佳代子、刃根洋子、鈴木祐子
 |  
| 7.何故、日本の死産性比は 1970年代後半から急激に上昇してきたのか
 −日本の死産性比の特徴とその要因の保健医療学的分析−
 ○村山より子、高坂宏一
 |  
| 8.女性一般住民の更年期世代における抑うつへの ストレッサーとエストロゲンの関連性に関する検討
 ○後藤恭一、久米美代子
 |   14:20〜15:00
 【ポスターセッション:演題1〜5】
 座長:鈴木祐子(東京女子医科大学看護学部)
 
| 1.幼児を育てている母親の生活習慣からみた健康 ○野口真貴子、久米美代子、村山より子、原田通予、飯塚幸恵
 |  
| 2.不妊治療を受ける患者のストレスの内容分析と支援 ○小松彩乃、竹内道子
 |  
| 3.育児不安と育児支援の現状と課題 ○望月菜摘、野口真貴子
 |  
| 4.母性看護学実習における効果的な実習記録とは? ○原田通予、飯塚幸恵、久米美代子
 |  
| 5.日本と中国の妊婦体重コントロールの是非 ○Miyoko KUME, Yoriko MURAYAMA, Makiko NOGUCHI,
 Toshiko KAMO, Michiko NOHARA, Dehua CHANG,
 Kyoichi GOTO, Miyuki KUROIWA, Caifeng ZHOU,
 Wenjun FU, Yuanyuan ZHANG
 |    15:00〜15:20  休憩
 
   15:20〜16:20
 教育講演
 
 
| 「子宮頸がんはワクチンによる予防時代」 演者: 岡野浩哉(飯田橋レディースクリニック院長)
 座長: 刀根洋子(目白大学看護学部教授)
 |    16:20〜16:30  休憩
 
   16:30〜17:30
 特別講演
 
 
| 「産む産まないを悩むとき」 演者:丸本百合子(百合レデイスクリニック院長)
 座長:久米美代子(東京女子医科大学看護学部教授)
 |    18:00〜20:00
 日本ウーマンズヘルス学会懇親会
 |